Intro講演・配信者紹介
おしゃれフルーツなぜ赤い?動物と果物の絆
|
◯講演日時:12月12日(日)13:00〜13:45
◯参加費:無料
講演は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました!
後日見逃し配信をいたします。お楽しみに!
リンゴ、バナナ、ブドウ。普段私達が食べている果物は、元々は人間に食べられるためのものではなく、人間以外の動物に食べてもらい種子を運んでもらうために進化しました。
当然、我々が食べている多くの果物は人間が品種改良で性質を望ましい方向に変えられていますが、それでもなお元々の野生の性質をあちらこちらに残しています。
ですので、スーパーマーケットで果物をじっと眺めると、植物と動物の進化の片鱗に気づくことができます。
この講演では、動物と植物の進化の関係から果物の性質をお話しします。
特に、われわれが最近報告した果物の追熟性に関する発見を詳しく解説します。この講演を通して、少しでも果物の見方が変わり、果物の後ろにある進化の歴史に想いを馳せる楽しみを知っていただけるとうれしいです。
講師:深野 祐也(ふかの ゆうや)
東京大学の附属農場で働いています。生物の進化・生態と人間活動の関わりに関心があります。現在は、農地や都市での生物の急速な進化や進化理論を生物多様性の保全や農業に応用する研究をしています。SFが好きです。